2000年4月のアレ

Home
Prev, Next

2000年4月

4月8日が2つありますねぇ…どっちが正しいのでしょうか?


2000年4月30日

VAIOのデータのバックアップを作る。 こういうのはSolarisでsambaが動いていると便利だ。 とりあえず、VAIOの不調は相変わらずで、いきなり「]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]」とか出始めたりするわけで困ったものだ。 特にオートパイロットの途中にこれが発生するとワケのわからんことになるので、 とりあえずオートパイロット中のウィンドウはフォーカスを外したりしてしのいでいるわけだが…。

§

あらら「ROM墓場からの声」を消し忘れていた。 というわけで5/1のオープンが大変なことになる。 こうやってFPROGの歴史年表は作られていくのだ。

§

Solaris 8なんですが、lessが最初から入っているのはいいが、どうしても日本語がうまく表示できないので、結局自力で日本語化したlessをインストールするハメに。 付属のlessでも、何か環境変数とか指定すればちゃんと表示できるんですかね?

で、moreもヘンだと思ったのだが、/bin/moreでなくて別のパスに入っているものを使えば日本語が表示できることがわかっている。 というか、わかった。


2000年4月29日

世間的にはGW突入? 5/1と2が出勤だからこちらとしてはまだ先の話でありますが、 そういえば、FPROGが始まった数年は、GWがソフト開発等の大規模な自由時間として割り当てられる貴重な連休だったわけで、最近は何が何だかワケがわからないのである。


2000年4月28日

mknmzの件は、perlモジュールのFind.pmを修正して強引に動かした。 いいのかな〜?

§

もうすぐパレットのURLがsquareからpaletteに変更になるのだが、フォーラムでアナウンスしていないか。

§

データライブラリに「はてなプロジェクト (5)」を登録する。 いやもう大変でしたが。 誰かこれ話題ごとにまとめませんか? これは強制ではなく神への祈りです。


2000年4月27日

namazuがバージョンアップしたので(2.0.3?)、そちらをインストールしてみようと思った。 ところが、mknmzがターゲットのシンボリックリンクをたどってくれない。 何か変わったのか? と思って調べたら、実はPerlが原因だということがわかった。 namazuの新しいバージョンはFile::find を使っているのだが、このモジュールにしっかり、

BUGS
There is no way to make find or finddepth follow symlinks.

とか書いてあるじゃん。 で、mknmzを修正してsymlinkをたどるように変更しようと思ったが、結構あっさり挫折した。 それにしてもsymlinkが対応できないというような変更があったら世の中大騒ぎになるのではないかと思うのだが、infoseekとかで探してもその種のトラブルの話がみつからないのでおかしいと思ったのだが、 ふと思い立ってwww.perl.comを見てみると、Perl 5.6.0 が stable でリリースされている。 こちらのマニュアルにはsymlinkたどるとdangerousだぜというようなことが書いてあるので、ということはたどれるのだ、というわけで、Perl 5.6.0 をインストールしよう。

と思ったのだが、Perl 5.6.0 の jperl 化パッチとかあるのか?

というのはおいといて、5.6.0をとりあえずインストールして、mknmzを実行したら、 chdirできないよん、というメッセージを出して中断してしまう。 どうもいかんというか前途多難。 以前のバージョンのnamazuを使えば問題なかったわけだが…。 というわけで格言。

触らぬ神に祟りなし


2000年4月26日

風邪っぽい。

§

Netscape Messengerのメールサーバの設定を、nifty.ne.jp から nifty.com に変更した。 こうしないと他プロバイダから接続した時にメールが出せないので。


2000年4月25日

オリンピックの女子水泳選手選考で、また何か不透明な選出とかいう噂があるらしいが、マラソンと違って今度はタイムで選んだからどちらかというと問題ないような気がしないでもない。 体調が悪かったらしいが、スポーツ選手としてそれが言い訳にならないことは本人も承知しているのではないか。

しかし、オリンピックの選考に漏れて引退、というパターンがあるみたいだが、オリンピックのためにスポーツしてるということか。

§

NTTの IP接続サービス(仮称) にとりあえず申し込んでみる。

§

コーンまたちょっと上がったようだが。 とりあえずこれ書いているの面倒なので当分略します。 というか、こんなの自動的にデータ生成できそうな気もしますが。

品目枚数限月初期値 現在値価格比利益出資金
東京トウモロコシ1001/0313110 13450340340000800000

2000年4月24日

今更ですけど、 JongPlugged のチップ大作戦、4/20までにフォームで送付先を指定しないと景品もらえないというのが最大の壁だったような気がする。

§

そういえばコーンどうなったのだろ? 先月の計算とか見てると結構計算ミスありますね、気がつかなかったことにしよう。

品目枚数限月初期値 現在値価格比利益出資金
東京トウモロコシ1001/0313110 131706060000800000

2000年4月23日

別れ話のもつれで女子高生が刺されて殺されるという事件があったようだが、 容疑者は過去に同様の事件を起こしているのだとか。 確かに犯人にも人権があるというのは分かるのだが、刑期が終わったら通常の世界で前と同じことをする権利があるというのは納得できない人もいるのではないか。

しかし、路上で女子高生を刺すために出刃包丁を持っていても逮捕されないようだが 護身用のピストルどころか 果物ナイフを持っていれば逮捕されるらしいし、 日本というのはヘンな国だと思う。 ふつーの国だったら逆なのでは。

とはいえ、これでも平和な方だという考え方も外れていないようだが…。


2000年4月22日

Solaris 7のOpenWindowsで使っていた.keytableを、Solaris 8のCDEでどうやれば使えるのかさっぱり分からない。 キー配列がdvorakな人なので、このままではらちがあかないわけで、 次のような.xmodmapを速攻で作って突っ込むことにした。 今書いたばかりなので、間違ってたらごめん。

keycode   9 = 1 exclam kana_NU
keycode  10 = 2 at kana_FU
keycode  11 = 3 numbersign kana_A kana_a
keycode  12 = 4 dollar kana_U kana_u
keycode  13 = 5 percent kana_E kana_e
keycode  14 = 6 asciicircum kana_O kana_o
keycode  15 = 7 ampersand kana_YA kana_ya
keycode  16 = 8 asterisk kana_YU kana_yu
keycode  17 = 9 parenleft kana_YO kana_yo
keycode  18 = 0 parenright kana_WA kana_WO
keycode  19 = bracketleft bracketright kana_HO
keycode  20 = plus equal kana_HE
keycode  21 = backslash bar prolongedsound
keycode  24 = apostrophe quotedbl kana_TA
keycode  25 = comma less kana_TE
keycode  26 = period greater kana_I kana_i
keycode  27 = p P kana_SU
keycode  28 = y Y kana_KA
keycode  29 = f F kana_N
keycode  30 = g G kana_NA
keycode  31 = c C kana_NI
keycode  32 = r R kana_RA
keycode  33 = l L kana_SE
keycode  34 = slash question voicedsound
keycode  35 = braceright braceleft semivoicedsound kana_openingbracket
keycode  36 = grave asciitilde kana_MU kana_closingbracket
keycode  38 = a A kana_CHI
keycode  39 = o O kana_TO
keycode  40 = e E kana_SHI
keycode  41 = u U kana_HA
keycode  42 = i I kana_KI
keycode  43 = d D kana_KU
keycode  44 = h H kana_MA
keycode  45 = t T kana_NO
keycode  46 = n N kana_RI
keycode  47 = s S kana_RE
keycode  48 = minus underscore kana_KE
keycode  53 = semicolon colon kana_TSU kana_tsu
keycode  54 = q Q kana_SA
keycode  55 = j J kana_SO
keycode  56 = k K kana_HI
keycode  57 = x X kana_KO
keycode  58 = b B kana_MI
keycode  59 = m M kana_MO
keycode  60 = w W kana_NE kana_comma
keycode  61 = v V kana_RU kana_fullstop
keycode  62 = z Z kana_ME kana_conjunctive
keycode  63 = backslash bar kana_RO

ちなみにこの後、足でpcの電源スイッチ蹴って電源落としてしまうとかいう。


2000年4月21日

花粉症から拡張されたと思われるアレルギー性鼻炎が超不調なのだが、珍しく薬を使ってみたら結構効いたようだ。

でもかなり不調。

§

都営大江戸線が区間延長して開通したが、定期券はどうなるのでしょうか? 実は、今までの定期を区間延長したい場合は、残っている日数分の料金を日割り計算して払い戻してくれるのだ。 新宿から乗ると座るのが大変だが、いまのうちなら代々木から乗れば楽に座れるような気がする。

§

ほりもとあきらさんのマンガが掲載されている雑誌を探しているのだが、前回にも増してどこにも置いてない。 探し方が甘いのかも。


2000年4月20日

都営大江戸線に乗る。 代々木駅はきれいだった。 ただ、代々木駅と新宿の間、何か振動が他よりも大きいような気がしたが、ちょっと気になる。 まさか脱線したりはしないと思うが。


2000年4月19日

やっとSolaris 8がHDから起動するようになった。 何かこれだけで次回の「あっぱれご意見番」の原稿を書けそうな気もするのだが…。


2000年4月17日

超久々にドラゴンパレスする。 実はあと3日遅かったらアウトで6万枚のコインがパーになるところだった。 別にいいけど。 とりあえずドラゴン揃えて200枚程度増やして預けてみたが、増やしてどうする?


2000年4月14日

朝っぱらから

と書いた所で中断したので何を書くつもりなのか忘れてしまった。


2000年4月12日

Windows/CurrentVersion/run にある、CriticalUpdate の値、 "c:\windows\SYSTEM\wucrtupd.exe -startup" が怪しいと思って、この項目を削除してみたら、勝手にWindows updateが起動しなくなった。


2000年4月9日

狭い道で老人二人がちんたら歩いているのにブロックされる。 きっと若い頃にはいろいろ頑張ってくれたのだから、世間に多少迷惑かけるのも構わないか、とか思っていたら、 案の定というか、駅のホームに付いた時に電車が出て行く所だった。 10分のロス。

そのちょっと前に、やはり狭い道で、後ろから自転車が来た気配がしたので脇に避けた。 相手はすみませんとか言って追い抜いていったが、返答する間もなくどこかへ疾走してしまったというか、やはりこういうのは「すまない」範疇に入るのか、 というのはさておき、迷惑かけられても迷惑かけない人生、割とストレスかかるかも。


2000年4月8日

今頃なぜか花粉症が激化。 サクラ花粉ですか?

§

FPROGの12周年だけど、それどころではない休日出勤。 しかも他の予定とバッティングしたので無茶苦茶。 今日、データライブラリをリニューアルオープンする予定だったが、延期してもらう。 というか、勝手に延期する。先週は連日23時overの帰宅だし、それどころではない状況なのに、しかもアレというか、インターウェイって何? あんなにエラーが多発するとは知らなかった。

で、あまりにエラーが出るので経験的にわかったのだが、このエラーが出た時は、素直に待ったりしないで、一旦ログアウトしてから接続し直したらリカバーするようである。 例によって例のごとくというか、「混雑している」なんてのを鵜呑みにする人はいないと思うけど念の為。


2000年4月8日

データライブラリの整理で思い出したのだが、2001年のパソコンがどうなっているか、1996年に会議しているわけですが、あと1年を切っていると。 予想外だったのはNIFTY-Serveがどうなっているかという。 なくなっていると予言した人はいなかったようだ。 もっとも、@niftyというのはあるけど。 それにしても、どうして2回もサービス名を変更したんだろうか? NIFTY-Serveというサービス名にマイナスイメージがあったというのならともかく… あ、もしかして、いやその…。

それはおいといて、サービス名を変更するということ自体は、よほどの理由がないとデメリットになりかねない。 よくCIとか言われているけど、あれは旧来の社名だとインパクトが弱いとか、 新たなブランドイメージを構築するために今までのイメージを破壊するとか、 そういう目的があるわけで、NIFTY-ServeからNIFTY SERVEになって@niftyにしたというのは、さっぱり理由が分からない。 ま、最後のはInfoWebが抵抗して首を絞め合ったというシナリオかもしれないけど。 どうせやるんだったら@niftyじゃなくてniftyにしたら…というのは前書いたか。

にしても、通信サービスのサービス名称を変えるというのは、他業種に比べて大きな問題が発生するのだが、


(C) 2000 Phinloda, all rights reserved

RIMNET: phinloda@st.rim.or.jp